


平日の方が安くなる、ということで。引越し日を変更。準備期間は1週間ちょっとになった。
荷造りか。え~と。どの順番で手をつけよぉか。
押入れの奥にあるビデオやDVDはケースにまとめてあるからそのまま。
冬服、夏服、カヤックギアも、それぞれ衣装ケースのまま。布団類はドカンと布団袋。
大きいダンボールには軽くてかさばる物。小さいダンボールには重い物。
最低限、生活に必要なものだけ最後まで使えるようにして、あとは全部梱包する。
新聞紙、マジック、ハサミ、手元にあるプチプチをかき集めて準備完了。
まずは生活に支障を来たさず片付けやすいものから、かな。と、いう事で。書籍から。
サイズの揃ったハードカバーから詰め、すき間に小冊子を埋め込む。
ガシガシ詰める。とにかく詰める。いいから詰める。なんとか詰める。詰める詰める。…。
うぅっ…。重いぃ~…。
本、雑誌、書類がパンパンに入ったダンボールが15箱。密封し、邪魔にならないよう積み上げて、
ダンボールの塔を作る。…。ズドン。 うぅっ…。重いぃ~…。ズドン、ズドン。
よぉ~し。よおやく書籍は終了っ。次は食器だっ。
あれっ?そういえば。あの取扱説明書はどこだっけ?
え~と…。…あれっ?…ない。え~と~。あ゛っ!…このダンボールの塔のどこかだゎ~。
発掘している時間はない。ひゃ~。なんとかしなくっちゃ~。
- 関連記事
-
- ■引越 18:事件だっ。
- ■引越 17:荷造り。②
- ■引越 16:荷造り。①
- ■引越 15:業者選定。④
- ■引越 14:業者選定。③
スポンサーサイト
| ホーム |